戦略日記

着眼点がズレているヘボ社長 #160

着眼点がズレているヘボ社長 #160

「着眼大局、着手小局」は、中国戦国時代末期の思想家である荀子(じゅんし)の言葉です。

「着眼大局」とは、広い視野で物事を全体的に大きくとらえ、その要点や本質を見抜くことです。「着手小局」とは、実際に取り掛かるときには、細かなところにも目を配り、具体的に実践していくことです。

この言葉は、「全体の状況を俯瞰的に見ながら、目の前の小さなことを細心の注意を払って実践する。」という意味です。また、「全体を大きく見て構想を練り、実践するときには小さなことを積み重ねて、事を成す。」ということとなります。

経営においての着眼点は社長の戦略に尽きます。この戦略の設定しだいで市場の中で競合と戦う前に、勝敗は決まってしまうほど会社の命運を左右するほど重要事項なのです。

この着眼点がズレてしまっている社長が散見されます。そもそも戦略と戦術の違いが分からず、経営の本質を捉えることができていません。

例えば、経理における振替伝票を書いたり、勘定元帳に記入する仕事や支払日や決済日に行われる資金繰りなどは、繰り返し行われる仕事になるので、戦術の仕事となります。財務における社長の本当の役割(戦略)は、資金調達や資金配分、自己資本の蓄積、利益計画、経理の仕組みづくりとなります。

経営全体の中で財務(資金)が業績に与えるウエイトは7%です。営業や商品戦略に及びませんが、経営を構成する大事な要因であることは変わりありません。業績は全ての要因の掛け算になるので、他の要因が良くても、財務能力が低いと利益が残りづらい体質になるばかりか成長機会を失ったり、過大投資等で会社に致命傷を与えてしまうことがあります。

経営の目的は、「1位づくり」であるので、資金をどう使えば効果的か、いつ、どこから、いくらを調達するのか。その上で、自己資本がどれくらいあれば、会社の安全性は保たれるのか。これとリンクした利益計画、経理の仕組みづくりが社長の戦略的仕事となります。

戦略実力のない社長の下で営業マンや従業員が努力して、プロ営業マンやプロ従業員になったとしたら、結果はどうなるでしょうか。営業マンは腕の立つプロなのに、社長はアマチュアのへボ社長ということになります。

戦略実力のない社長は、業績が上がらない原因は、「従業員の働きが悪いから。」「資質が良くない。」「能力が足りない。」等など、とにかく従業員の意識まで変えることが大事だとばかりに、到底、戦略に繋がらない研修へ従業員を送り込むなど他責で考えます。

戦略実力がある社長は、業績の全ては自分の責任だと考え、まず自分自身が学び、変わろうとします。特に経営戦略を研究する社長は、自分が構想した経営システムの諸課題、つまり、市場や商品、営業システム、組織体制、財務的な課題に取り組み、並みレベルの従業員でも成果が上がる仕組みを作ることに最大限の力を投入します。平凡な人で非凡な成果を出すということです。

経営の着眼点をどこに置くのかで社長の実力がわかります。