戦略日記
人に依存する経営からの脱却 #150
人に依存する経営とは、経営の意思決定や業務の遂行が、特定の個人に依存している経営のことです。特定の個人の能力や経験に依存するため、その個人が不在になったり、能力が低下したりすると、経営が停滞したり失敗したりするリスクがあります。
多くの中小企業経営者は、「優秀な人材がほしい。」「優秀な社員になってほしい。」と考えますが、現実は大半の企業では、優秀な人材を雇う余裕も、優秀な人がやってくるのをのんびり待っている余裕もないのが実情かと思います。全ての業種において慢性的な人手不足となっており、優秀な人材も多くの企業間で獲得競争となっています。
「企業は人なり。」「人材こそが最大の財産である。」これらは良く知られた格言ですが、多くの経営者は逆に人の問題に常に悩まされ、人がかえって様々な問題の発生源になっていることも事実です。
優秀な経営者は平凡な人材を活用し、非凡な成果を出す人です。戦略経営者は、経営の仕組み(ビジネスモデル)をつくることが優先且つ最大の仕事であると知恵を絞り続けます。
仕組み依存の経営とは、経営の意思決定や業務の遂行が、仕組みによって行われるように設計されている経営のことです。仕組みによって経営が運営されるため、特定の個人に依存することが少なく、組織の柔軟性が高まり変化に対応しやすくなります。
会社は永遠に存続することが至上命題であり、いかなる時代環境に於いても利益の出せる仕組みを確立することに尽きます。よって経営という負けの許されない舵取りを不確定要因の多い「人」というものに依存しないことが重要です。
人に依存する経営は、成果がバラバラで不安定となり、反対に仕組みに依存する経営は誰がやっても一定の成果が出て安定します。人は、非独占的でもあり、いつか去っていきます。仕組みは、その会社において独占的であり、持続成長が可能となり100年後も残ります。
決して人をないがしろにすると言ったことではありません。人はとても大切です。社員は、仕組みがあり成果を出せることで本当の成長ができるのです。更には、盤石な仕組みがあれば社長の継承もスムーズとなります。